ミネラルウォーターなんてどこのメーカーも同じようなものと思っていたのですが、軟水の「フィジーウォーター」を飲んでからというもの、水にもいろいろのタイプがあるのかもしれないと漠然と思うようになりました。「フィジーウォーター」は、常温でもおいしく飲める水だったので、どういったものなのか興味が湧いたという次第なんです。
そもそもミネラルウォーターには硬水と軟水の2種類があり、ざっくり言えば、カルシウムとマグネシウムという2種類のイオン性ミネラル分を多く含むのが硬水、あまり含まないのが軟水と区別しています。ミネラルウォーターにはそのほか、ナトリウム、カリウム、鉄、マンガンといったミネラル成分を含むものもあります。
欧米のミネラルウォーターは硬水が多く、日本産のミネラルウォーターは軟水が多いとされています。エビアンやヴィッテルなどは硬水、南アルプスの天然水や六甲のおいしい水などは当然、軟水なわけです。ただ、ボルヴィックやクリスタルガイザーは軟水らしいですが。
ミネラルが多い硬水のほうがカラダに良いようにも思えるのですが、軟水に慣れ親しんでいる日本人のカラダや食生活にはクセのない軟水の方がしっくりくるようなんです。軟水の特徴としては、カラダへの浸透・吸収が早く、臓器や血管などへの負担をかけずに新陳代謝を促進させるというもの。すなわち、老廃物の排出が硬水よりもスムーズに行えるというメリットがあるようなんです。
お茶を淹れるにしても成分が溶け込みにくい硬水は不向きということなんです。ただ、硬水も沸騰させると軟水に変化するというので、煮出すにはどちらを使ってもあまり関係はないようですが、一般的には、お肉を煮込んだりパスタを茹でるには硬水、和食には軟水が合うとされています。スーッと水分がカラダに浸み込むのが軟水で、ミネラル補給&ガツンとした飲み応えのあるのが硬水というイメージです。